このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

転職で「書類落ち」「面接の沈黙」「短期離職の不安」を解決

求人紹介はしません。
10社以上の転職経験と習慣化ノウハウを活かし、 あなたの経験を「伝わる言葉」に変える転職支援サービスです。

転職にこんな不安はありませんか?

書類で落ちがち  
→ 書類通過率を上げたい方に
強みをうまく言語化できない  
→ 自分の言葉を一緒に探したい方に
短期離職やブランクが不安  
→ 弱みを強みに変える表現をサポート
面接で言葉が出てこない  
→ 暗記せず自然に話せる練習をします
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

転職成功に向けて
あなたをサポートします!

自己PRや志望動機が自然にまとまる
自分の強みや経験を、エピソードと一緒に整理します。 暗記ではなく「方向性シート」を使うので、面接で自然に言葉が出てくる状態へ。 結果として、あなたらしい自己PRや志望動機が形になります。
「数字」「具体例」が入り通過率UP
ただの作業履歴ではなく、成果や改善事例を数字で表現します。 採用担当者が「一目で実績を理解できる書類」に仕上がるから通過率が上がります。 見やすい体裁に整えるので、そのまま応募に使えます。
面接で自然体の会話ができるようになる
準備した文章を丸暗記するのではなく、結論とエピソードを整理して臨みます。 そのため「緊張して言葉が出ない」「作り込んだ感がある」といった失敗を防げます。 自然体の会話で、自分の魅力をそのまま伝えられるようになります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
What U-pra?

ストーリー

私はこれまでに10社以上の転職を経験してきました。
新しい環境に挑戦したこともあれば、短期間で退職せざるを得なかったこともあります。

「また経歴が増えてしまった…」
「こんな経歴で面接官にどう思われるだろう…」

そうした不安や葛藤に何度も直面しました。

とくに未経験の業界に挑戦するときは、志望動機や自己PRがまとまらず、書類作成の手が止まることもしばしば。
「伝えたいことはあるのに、うまく言葉にならない」
このもどかしさこそが、転職活動で最大の壁でした。

そんな私に転機をくれたのが、大学時代に受けた「自己分析支援」でした。
自分では気づけなかった強みを一緒に整理してもらったとき、「あ、これなら相手に伝わる」と実感できたのです。

その体験は社会人になってからの転職活動でも大きな支えとなりました。
実際に自分でも同じように強みや価値観を整理し直すことで、面接での受け答えや職務経歴書の表現に自信が持てるようになり、次のキャリアにつなげることができました。

だからこそ今度は、私があなたの「言葉探し」をお手伝いしたいと思っています。
経験の多さや短期離職をマイナスにするのではなく、自然体で自分を伝えるための“武器”に変える。
それがU-praの転職支援サービスで提供したい価値です。

代表紹介

代表プロフィール
菅原 大貴
1994年生まれ、岩手県出身。

都内大学卒業後、銀行に就職するも1年半で退職。その後も営業、役者、接客、飲食、Web制作など多様な仕事を経験し、20代で10社以上を転職。
恥ずかしながら1ヵ月で退職した経験もあります。
短期離職やキャリアの迷走を繰り返す中で、「自分は何者か」「どう伝えればいいのか」という壁に何度も直面しました。
現在は安定した会社で勤務しつつ、自身の経験を活かした転職支援サービス U-pra を運営。
同じ悩みを持つ人に寄り添い、短期離職や未経験を“強み”に変えるお手伝いをしたいという想いで活動しております。

〇人柄・大事にしていること
話を「聴くこと」を大切にし、否定せず寄り添うスタイル。
自分自身が悩み続けてきたからこそ、誠実に向き合うことをモットーにしています。
趣味は居酒屋めぐりとスポーツ観戦。
仕事だけでなく「人柄で信頼してもらえる存在」でありたいと考えています。

〇メッセージ
短期離職や転職回数の多さは、私自身が最も悩んできたテーマです。
だからこそ、同じように「書類が通らない」「自己PRがまとまらない」と苦しむ方の気持ちがわかります。

私は、あなたのキャリアに“ラベル”を貼るのではなく、自然体の言葉を一緒に探し出す伴走者でありたいと思っています。
安心して一度、ご相談ください。
余白(80px)

U-praが選ばれる理由

01

10社転職経験のある代表が伴走

私は20代で10社以上の転職を経験してきました。
30代の今は、落ち着いて働ける会社に出会い、安心してキャリアを積み重ねられています。
短期離職や未経験挑戦の不安を何度も味わったからこそ、同じ気持ちに寄り添えます。
机上のアドバイスではなく「実体験に基づいたリアルな支援」を提供します。

02

求人紹介ではなく言語化に特化

U-praは求人を紹介するのではなく「どう伝えるか」に徹底的にフォーカスしています。
あなたの経験や強みを一緒に整理し、短期離職や未経験といった“不安要素”さえも魅力に変えながら、職務経歴書や面接で自然体で語れる言葉へと変えていきます。
企業に響く自己PRを一緒に作り上げます。

03

少人数限定・手厚い対応

現在は立ち上げ期のため、少人数限定でモニター価格を設定しています。
一人ひとりにしっかり時間をかけ、納得できるまでサポートします。
「今だからこそ受けられる手厚さ」を体感していただけます。
まずは気軽に一度ご相談いただければ、その違いを実感していただけるはずです。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

転職を検討しはじめたらぜひ一度ご相談ください

転職活動は「自分をどう見せるか」がカギになります。 U-praのサービスは、ただ書類を整えるだけではなく、あなた自身の言葉で自然に話せる状態をつくることをゴールにしています。 不安や弱みを一緒に整理し、「準備してよかった」と思える転職活動をサポートします。
余白(80px)

サービス紹介

自己分析セッション

ただ過去を振り返るだけではなく、強み・価値観・行動特性を具体的なエピソードと結びつけて整理します。
「自分では当たり前すぎて気づかなかった魅力」や「面接で語れるエピソードの核」が見えてくるのが特徴です。

・強みTOP3(エピソード付き)
・価値観・行動特性(具体例つき)
・STAR法でまとめたエピソード事例
・自己PR文サンプル

成果物:自己分析チャートPDF(そのまま志望動機や職務経歴書に活用可能)

職務経歴書パック

事前ヒアリングで経歴を整理し、「作業の羅列」から「成果・強みが伝わる職務経歴書」へと書き換えます。
数字や実績を盛り込み、採用担当者に一目で伝わる書類を仕上げます。

・職務要約(100〜150字で全体像)
・各職歴の具体的成果(数値・改善事例入り)
・活かせるスキル一覧
・職務経歴書用の自己PR文

成果物:職務経歴書(Word/PDF形式) + 志望動機サンプル

模擬面接

「暗記」ではなく、自然体で答えられる面接力を身につける練習です。
事前に方向性シートを用意し、Zoomで実際にシミュレーション。
終了後は改善点をまとめたフィードバックもお渡しします。

・想定質問リスト15問
・回答の方向性整理(結論→エピソード→強み)
・模擬面接60分(前半実践/後半フィードバック)
・改善ポイント+次回までのアクションプラン

成果物:フィードバックシートPDF

スターターセット(おすすめ)

転職活動に必要な準備を「強みの言語化 → 書類作成 → 面接対策」まで一気に整えるセットプラン。

・自己分析セッション
・職務経歴書パック
・模擬面接

通常合計 約18,000円 → 今だけモニター価格 2,980円 先着5名様限定(残り4名様

成果物:3点セット(自己分析チャート/職務経歴書/フィードバックシート)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

成果物サンプル

①自己分析セッション

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
1. 強みTOP3(エピソード付き)
① 調整力

説明:多様な関係者の意見をまとめ、合意形成を進められる力

エピソード:営業チームで新規提案の方向性が割れた際、双方の意見を整理し、共通メリットを抽出。提案資料をまとめ直し、全員が納得した上で顧客に提案。その結果、受注につながった。

② 継続力

説明:コツコツ続ける姿勢で成果を出す力

エピソード:新卒配属直後は成果が出ず苦戦。しかし毎日1時間の業界研究を3ヶ月続けた結果、社内でトップクラスの知識量を獲得。顧客からも「専門性が高い」と信頼され、契約件数が増加した。

③ 学習意欲

説明:未知の領域でも学びを楽しみ、成果に結びつける力

エピソード:未経験で配属された部署で必要スキルを独学で習得。オンライン講座と実務を並行し、半年後にはリーダー補佐に抜擢。周囲からも「吸収が早い」と評価された。

2. 価値観・行動特性(具体例付き)
① 挑戦志向

説明:安定よりも新しい挑戦を選ぶ

具体例:地元の銀行で安定した仕事を続ける道もあったが、成長のため東京に再上京し、異業種・未経験職種に挑戦。多様な経験を重ね、視野とスキルを広げてきた。

② チーム志向

説明:一人の成果よりもチーム全体の成功を重視

具体例:営業で個人ノルマは達成していたが、チーム全体は未達。自分の顧客情報やノウハウを共有し、他メンバーのクロージングをサポート。結果としてチーム達成を実現。

③ 過程重視

説明:結果だけでなく努力の積み重ねを大切にする

具体例:新人教育担当の際、成果が出ない新人に対して叱責ではなく毎日の小さな努力を可視化。行動記録を一緒に振り返る仕組みを作ったことで、半年後に安定した成果が出せるようになった。

3. STAR法エピソード(代表事例)

Situation:新規営業で成果が出ず、チーム全体が苦戦

Task:3ヶ月以内に受注率を改善することを求められた

Action:顧客データを独自分析し、提案資料を刷新。さらにメンバー全員と共有して活用。

Result:個人受注率を20%→35%に改善。チーム全体の成果も前年比115%を達成。

4. 自己PR(サンプル原稿)

私は「調整力」と「学習意欲」を活かし、未経験分野でも短期間で成果を出せる人材です。
前職では新規営業に苦戦する中、データ分析を取り入れて提案を改善。受注率を20%から35%へ向上させ、チーム全体の成果拡大にもつなげました。
御社においても、新しい領域に積極的に学び、チーム全体の成果に貢献してまいります。

②職務経歴書

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
1. 職務要約
4社で営業・接客を経験してきました。短期離職は多いものの、その中で「成果が出ずに悩む → 改善を学び → 数字に繋げる」という経験を繰り返してきました。派手な実績はありませんが、限られた期間でも契約率や販売件数を改善してきた経験があります。今後はこれまでの学びを活かし、腰を据えて長期的に貢献していきたいと考えています。

2. 職務経歴
株式会社ABC(2023年4月~2024年3月) 法人営業
・新規テレアポを担当(1日40件以上)
・最初は商談につなげられず苦戦したが、先輩の話法を記録して改善
・3か月目以降は月2件以上の商談を創出、半年で初受注を達成
退職理由:新規開拓中心の環境で法人営業の基礎を学べましたが、今後は長期的な顧客関係を築ける環境で挑戦したいと考え、転職を決意しました。

株式会社XYZ(2022年4月~2023年1月) 個人営業(保険)
・個人顧客への提案営業を担当、月平均80名へアプローチ
・当初は成約が取れず挫折しかけたが、上司の助言を基にトークを修正
・契約率を12%→18%に改善し、改善事例として評価
退職理由:数字優先の営業スタイルとのミスマッチを感じ、より顧客志向の環境で働きたいと考えました。

株式会社123(2021年1月~2022年2月) 販売スタッフ
・家電量販店で携帯販売を担当
・商品知識を毎日ノートにまとめ、提案時に活用
・月平均契約件数を5件→8件に改善、店舗MVPを1度受賞
退職理由:販売で得た経験を活かし、営業職にステップアップしたいと考えました。

株式会社DEF(2020年4月~2020年12月) 飲食店ホールスタッフ
・接客や販売促進を担当
・注文が少なかったドリンクにキャンペーンを提案し、売上を1.3倍に改善
・月間売上トップスタッフを2回獲得
退職理由:飲食業で接客力を培えましたが、将来的に営業職でキャリアを築きたいと考え、転職を決意しました。

3. 活かせるスキル
・改善力:成果が出ない時も原因を探し、工夫を重ねて数字を改善
・学習姿勢:先輩や上司から学び、自分のやり方に落とし込む力
・柔軟な適応力:異なる業界でも短期間で基本業務を習得
・顧客対応力:接客・営業両方で信頼関係を築き、紹介やリピートに繋げた経験

4. 自己PR
私は「改善力」と「学習姿勢」を強みとしています。
これまで短期離職は多いですが、その中で 法人営業では入社半年で初受注を達成、保険営業では契約率を12%から18%に改善、販売職では契約件数を1.6倍に増加 など、限られた期間でも数字を動かす経験をしてきました。
複数の業界を経験したことで「営業職としてキャリアを築きたい」という軸が定まり、今後は腰を据えて取り組む覚悟です。
御社においても、早期に戦力となりつつ、長期的に成果を積み上げて貢献したいと考えています。

③模擬面接 フィードバックシート

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
1. 想定質問と回答の方向性
Q1. 志望動機は?

結論:御社の〇〇事業に共感し、前職で培った△△を活かせると考えたため

エピソード:前職で□□の経験を通じて顧客課題を解決した事例

貢献:その経験を活かし、御社で新規顧客開拓に貢献可能

Q2. 短期離職についてどう説明する?

結論:環境が合わなかったが、学んだことを次に活かしている

エピソード:新規事業立ち上げに挑戦したが組織体制が未整備で早期退職

貢献:逆にその経験で柔軟性とスピード対応力が身についた

Q3. あなたの強みは?

結論:調整力と学習意欲

エピソード:営業チームで意見が割れた際、双方のメリットを整理し合意形成→受注に成功

活用:御社でも多職種の人と連携し、成果を最大化できる

Q4. 逆質問(面接の最後に必ず聞かれる)

「御社で活躍している人材の特徴は?」

「入社後、最初の3ヶ月で期待されることは何ですか?」

2. 回答の良かった点

結論から話す意識ができており、論理的に伝わる

STAR法を意識した回答ができていた

自然体の話し方で、暗記感がなく好印象

3. 改善ポイント

回答がやや長くなる傾向あり → 「結論→理由→具体例」の順をさらに徹底

自己PRで強みを話す際、数字を入れるとさらに説得力UP

姿勢や視線をもう少し安定させると安心感が増す

4. 総合コメント

今回の模擬面接では、自然体で話せている点が強み。
あとは「端的に伝える意識」と「数字を入れた根拠づけ」を意識すれば、面接官の印象が一段と良くなる。
次回本番までに、志望動機と自己PRを30秒・1分・3分のバージョンで練習すると万全。

5. 添付成果物

方向性シート(結論→エピソード→強み構成)
余白(80px)
たくさんの方が転職されています

Before → After

自己PRがフワフワ → 強みを3つ語れるように

・自己PRがフワフワしていて説得力がない。
・面接で「強みは?」と聞かれても「頑張ります」としか答えられない。
・結果として自分の魅力が伝わらず、差別化できない。

・強みを3つ、エピソード付きで語れるように整理。
・自分らしい具体的な表現ができるため、面接で自信を持って話せる。
・相手に「なるほど」と納得感を与えられる自己PRに変わります。

経歴がただの羅列 → 数字・具体例で説得力UP

・職務経歴書が単なる仕事内容の列挙になってしまう。
・「何をやってきた人なのか」が伝わらず、埋もれてしまう。
・書類選考で落ちてしまう原因に。

・成果や改善事例を数字や具体例で表現。
・「売上120%達成」「受注率20%→35%改善」など実績が伝わる書類に。
・採用担当の目に留まり、書類通過率がUPします。

面接で言葉に詰まる → 自然体で答えられる

・志望動機や逆質問でうまく整理できず、沈黙してしまう。
・準備した文章を丸暗記しても、本番で飛んでしまう。
・「作った感」が強くなり、会話がぎこちなくなる。

・結論とエピソードだけを方向性シートで整理。
・面接では自然体の言葉で話せるため、会話として成立する。
・「準備してきた感」ではなく、安心感と誠実さが伝わります。

余白(80px)

U-praが選ばれる理由

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
U-pra
転職エージェント
キャリアコーチング
料金
4,980円~
無料(求人紹介が前提)
×
高額(数十万円〜)
主目的
転職活動を前進させる“言葉探し”
求人紹介・斡旋
自己理解・キャリア設計
サービス範囲
自己分析→職務経歴書→模擬面接を一気通貫
書類添削や面接練習は求人応募者のみ
長期伴走が中心、単発利用は少ない
特徴
10社転職経験の経験から共感+自然体で話す練習
企業寄りで中立性に欠けることも
サポート内容は充実しているが、費用が高額で利用をためらう人も多い
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
U-praは、「あなたの経験を言葉に変える」ことに特化した転職支援サービスです。
自己分析から職務経歴書、模擬面接までを一気通貫でサポートし、転職活動をスムーズに前進させます。
10社以上の転職経験をもとに、短期離職や未経験挑戦といったリアルな悩みにも寄り添えるのが強みです。
自然体で話せる指導スタイルで、準備してきた感ではなく“自分らしさ”を面接で伝えられるようになります。
余白(80px)

サービスの流れ

Step
1
無料相談
Zoomにて無料相談を実施。
簡単なヒアリングで現在の状況と悩みの整理、サービスのご説明をいたします。
「どんな支援が必要か?」を一緒に確認する入り口です。
無理なご契約はいたしませんのでご安心ください。
Step
2
申込+事前アンケート
お申し込みと同時に簡単なアンケートをご記入いただきます。
基本情報に加え、「経歴・強み・悩み・希望する職種」などを簡単に整理。
これにより初回ヒアリングの時間を最大限に活かす準備が整います。
Step
3
初回ヒアリング
30〜60分のオンラインセッションで詳しく状況を伺います。
自己分析では強みを深掘りし、職務経歴書では方向性を確認。
この場で「成果物の設計図」が明確になります。
Step
4
成果物作成/模擬面接
自己分析チャートや職務経歴書を実際にこちらで作成いたします。
模擬面接を選択された場合は、想定質問に沿った実践練習を行います。
「自然体で伝わる言葉」を一緒に見つけていきます。
Step
5
納品
完成した成果物(職務経歴書や自己分析シートなど)をPDF/Word形式で納品。
模擬面接の場合はフィードバックシートをお渡しします。
そのまま応募や本番面接に活用できる状態です。
納品後の修正は1回まで対応可能。
さらに納品後30日間はメールで質問サポートを行います。
応募書類や面接直前の不安も相談できます。
Step
2
カウンセリング
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
余白(80px)

料金プラン

プラン名
料金
自己分析セッション
4,980円
職務経歴書パック
6,480円
模擬面接
6,480円
スターターセット(おすすめ)
15,980円
モニター価格 2,980円
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
U-praはまだ立ち上げ段階のサービスです。
そのため今だけ、先着5名様限定でモニター価格2,980円でフルサポートを受けていただけます。(残り4名様
実際に体験いただいた声を今後の改善に活かし反映させながらサービスを磨いていきます。
だからこそ、今だけモニター価格で提供しています。
余白(80px)

よくある質問

  • Q
    求人紹介はしていますか?
    A
    いいえ。求人紹介ではなく、書類・面接準備に特化したサービスです。
  • Q
    短期離職が多くても大丈夫?
    A
    はい。代表自身も10社以上の転職経験があるため、同じ境遇の方の気持ちを理解し、強みに変えるサポートを行います。
  • Q
    他社の転職エージェントとの違いは何ですか?
    A
    エージェントは求人紹介が中心ですが、U-praは「自分をどう伝えるか」に特化。自己分析・職務経歴書・面接対策を伴走型で支援します。
  • Q
    料金は後から追加でかかりますか?
    A
    いいえ。各プランごとに明確な料金設定をしており、追加料金は発生しません。安心してご利用いただけます。
  • Q
    地方に住んでいてもサービスを利用できますか?
    A
    はい。オンライン面談やメール対応を中心に行っているため、全国どこからでもご利用いただけます。
  • Q
    相談だけでも大丈夫ですか?
    A
    はい。無料相談でサービスの内容や不安点を解消してから、お申込みいただけます。無理な勧誘は一切ありません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

言葉にできれば、未来は変わる


転職はスキルだけでなく「どう伝えるか」で結果が大きく変わります。
あなたの経験は、正しく整理すれば必ず強みになります。
まずは一度、安心して話せる場で未来の一歩を作りましょう。